LINEでの送信取り消し [スマートフォン・タブレット]
スマホ決済 [スマートフォン・タブレット]
ポケベルの進化 [スマートフォン・タブレット]
iPhoneとandroid [スマートフォン・タブレット]
タクシー配車サービス [スマートフォン・タブレット]
Googleの手書き検索 [スマートフォン・タブレット]
LINEのライバル [スマートフォン・タブレット]
テザリング有料化 [スマートフォン・タブレット]
スマホの充電ケーブル [スマートフォン・タブレット]
スマートフォンの充電ケーブルを購入したい時、どのようなものを買えばいいのでしょうか。100円程度から2,000円を超えるものまで価格に幅がありますが、安いものでも大丈夫なのでしょうか。ケーブル選びでまず注意したいのは、充電専用の物と充電とデータ転送の両方に対応する物がある点です。安い製品では充電にしか対応しないものがあります。スマートフォンとパソコンを接続してデータのやり取りをしたいときには、充電とデータ転送に対応したケーブルを選ぶ必要があります。充電に関する機能として、「高速充電対応」や「高出力対応」と書かれている製品があり、「高速充電対応」は高速充電機能を持つスマートフォン向けで、「高出力対応」は、よ多くの電流が流れる仕様になっています。「1A対応・2A対応・2.4A対応」などの表記があれば、「A」は「アンペア(電流量)」のことで、数字が大きいほどより多くの電流が流れることを表しています。Androidスマートフォンのケーブルは、microUSBケーブルです。Micro Bの端子は台形状なので、ケーブルを挿し込む向きが決まっているのが特徴です。USBの新規格「USB Type-C」は、データ転送速度が高速化し、映像データの伝送にも使えるという特徴を持ち、端子が楕円形になりました。iPhoneの場合は、「iPhone 5」以降とそれ以前の端末とでケーブルの種類が違います。iPhone用のケーブルを選ぶ時に、もっとも注意したいのは「Made For iPhone/iPad/iPod」マークの有無です。このマークがあればApple が定める性能基準に適合していることが認定されています。また、電源にさす部分はUSB TypeAの端子をACアダプターに接続しているものと、USB端子が分かれずそのままACアダプターになっているものがあります。大切な携帯のために付属品もきちんと選んでくださいね。
iphoneの電池交換値下げ [スマートフォン・タブレット]
米アップルスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」について、保証対象とならない電池交換の料金を日本では8800円から3200円に引き下げることになりました。
対象は2014年に発売された「6」以降の機種です。
約1年前にソフトウェアの更新を行った際、iPhone6・6s・SEシリーズで、劣化した電池を使用した機械の稼働がピークに達したときに電源が突然落ちるのを防ぐため、処理速度を遅くするなどの対応をしたということですが、利用者の間では「新製品に買い替えさせるために意図的に処理速度を遅くしているのでは」といった疑念が広がり、米国、フランス、イスラエルなどでは訴訟が起きる騒ぎにもなりました。
アップルは 「説明不足だった」などと謝罪し、1月下旬から12月まで全世界で電池交換の値下げを適用するそうです。さらに、今年最初のアップデートで電池の劣化状態と処理速度を表示するといった改善をしてくれるようです。